やっと合格しました...!
どうも。すなまめ(@sunamame06)です。
6月あたりに免許を取りますという記事を書きました。
【250cc】普通自動二輪車免許を取ろうと思ったワケ【400cc】
そしてつい先日、
ようやく卒検に合格し免許を取得できました~~~
結構時間がかかっちゃいましたね...
簡単に免許取得までの流れや感じたことを書いていきます。
免許取得にかかった時間
教習所に通い始めたのは6月中旬。
合格したのは8月末なので2ヶ月強かかったことになります。
※自動車の免許有
ただしストレートではないので実技がうまくできればもう少し早く取得できるかと思います。
免許取得までの流れ
受付
↓
第一段階(9時限)
↓
第一段階みきわめ
↓
第二段階(8時限)
↓
第二段階みきわめ
↓
卒検
↓
免許センターで更新
だいたいこんな感じの流れでした。
予約取れるかどうかで進行速度に大きく影響してきます。
頑張ってねじ込みましょう。
免許を取る際に感じたこと
・個人的には4輪車より実技が難しかった
→種目ごとでは問題ないですが安全確認してウインカーを切って半クラにして...と一連の動作をスムーズにできず失敗するケースがありました。
・長袖、長ズボンを着用しなければならないので夏場はかなりきつい
→転倒時にケガをしないように肌が見えないような服装でないと教習を受けられません。なので夏場はかなりしんどいです。
春か秋に取ることをオススメします。
・バイクについて知ることで運転時の意識が変わる
→バイクの特性や注意点を知ることでバイク目線での考え方もできるようになりより安全な運転をすることができるようになります。
・練習でできたことでも卒検やみきわめで失敗することがある
→自分はかなり緊張しました。練習で失敗したことがないようなことで躓いてしまいます。
メンタル強い人はすんなりと突破できるかも!
まとめ
早速バイクで走ってみましたが楽しいです。
趣味としても移動手段としてもかなりいいんじゃないかと思います。
250ccなら車検もないのでランニングコストを抑えられるので1人で移動することが多い方にこそオススメできます~
また今はツーリング中に会話できるアイテムがあるのでお話しながら運転を楽しめます!
個人的には取得して良かったと思ってます。
気になる方はぜひお近くの教習所にお問い合わせしてみてください!
では、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
※ブックマークとか読者登録とかフォロワー登録してくれると喜びます 。
商品紹介記事
【家具・インテリア】狭い部屋でも大丈夫!?"1人掛けソファ"のご紹介
"Amazon"で購入! スポーツウェアとランニングシューズとチプカシ【トータル1万以下】